Exhibitor
出展者

- ジャパン・インターナショナル・シーフードショー
- 出展コーナー:
千葉県漁業協同組合連合会は、水産業協同組合法に基づき設立された、指導、購買、販売などの事業を行う法人組織です。
本会では、水産業の発展と漁業経営の安定を図るとともに、消費者への情報発信と魅力ある水産物の提供を行っております。
今回は千葉県近海で漁獲された魚介類(キンメダイ・まぐろ・はまぐり他)や、東京湾で生産される江戸前千葉海苔を使用した各種加工品の紹介を行います。
出展製品一覧
江戸前千葉県産寿司海苔
千葉県(東京湾)で採取されたもののうち、千葉県漁連が実施する海苔共販において検査基準を満たしたものが江戸前千葉海苔として販売されます。
昔は海苔の養殖は行われておらず、天然もののみが採取されていました。養殖技術が確立したのは江戸時代。東京湾で採れた海苔を和紙の製紙技術を用いて紙状に加工して、板海苔が作られました。当時の生産の中心は大森村(現在の東京都大田区大森)周辺。大森の海苔は将軍家への献上品として使用されていました。その後、海苔の生産は全国へ広まり、明治時代には限られた嗜好品から庶民の日常食へと変化しました。
海苔には、極めて消化の良い良質のたんぱく質が豊富に含まれています。さらに健康に必要なカリウム、カルシウム、ナトリウムなどのミネラル類、ビタミン類や食物繊維もたっぷり。子どもからお年寄りまで、幅広い世代に食べてもらいたい健康食品と言えます。
千葉県の東京湾で生産された海苔を使った製品は、香りの強さと口に入れた瞬間に広がる甘みが最大の特徴。一度食べたら忘れられないおいしさです。今回はその中でも特に千葉海苔が得意とする寿司用焼海苔のご紹介となります。(用途に応じたカットサイズの変更も可能です。お気軽にご相談ください。)

カテゴリー | 海苔、昆布、海藻 Seaweed、Kelp |
---|---|
原料 | 海藻類 |
キーワード | インバウンド・輸出対応、寿司・和食 |
取得認証 | ISO22000 |
商談対象 | 小売業、外食業、中食業、宿泊・集客施設、商社・卸売業・流通業 |
輸出対象 エリア | アジア |
銚子のつりきんめ
銚子市は全国有数の水産業の町
銚子つりきんめは、全国的にキンメダイ漁の北限といわれる漁場で、銚子市外川地区の小型船約40隻が立縄漁業(釣りの一種)により漁獲しています。
鮮やかな色と傷のないきれいな魚体を保つため、釣り上げた直後から、一尾ずつ丁寧に取り扱い、常に高い品質のものを提供するよう努力・研究を重ねています。
旨味・甘みのある脂乗りが良いので煮付・刺身・塩焼き等、どんな料理でも美味しく食べられます。

カテゴリー | 鮮魚 Fresh Fish |
---|---|
原料 | きんめだい |
キーワード | 地域ブランド・特産品、インバウンド・輸出対応、寿司・和食 |
商談対象 | 外食業、中食業 |
伊勢えび
千葉県は国内でも有数の水揚産地で知られ、沿岸域の旅館などでは、なくてはならない魚介類です。加熱すると赤く変色するため、縁起物としても幅広いニーズがあります。

カテゴリー | 鮮魚 Fresh Fish |
---|---|
原料 | 海老(エビ) |
キーワード | インバウンド・輸出対応、寿司・和食 |
取得認証 | ISO22000 |
商談対象 | 外食業 |
まぐろ
イワシなどの水揚げで知られている銚子港では、生マグロの水揚も盛んです。時期によってメバチ・キハダ・ビンナガ、本マグロが水揚されます。
生でこその甘みのあるねっとりとした触感が特徴です。

カテゴリー | 刺身・寿司ネタ Sashimi, Sushi Neta / Topping |
---|---|
原料 | 鮪(マグロ) |
キーワード | 寿司・和食 |
商談対象 | 外食業 |
はまぐり
九十九里浜で採貝される「はまぐり」はサイズも大きく、BBQや網焼きに欠かせない食材です。サイズが良いので「焼き」「蒸し」「椀物」などに最適です。日本ではひな祭りに食べる風習があります。

カテゴリー | 活魚 Live Fish |
---|---|
原料 | 貝類 |
キーワード | 寿司・和食 |